お知らせ
新刊案内
会社概要
出版物の利用
注文&お問い合わせ
お知らせ
新刊案内
会社概要
出版物の利用
注文&お問い合わせ
本の特徴を見る
かんたん カーボフラッシュカードデザート編
編集
大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学,大阪市立大学医学部附属病院栄養部
著・文・その他、編集、企画・原案
川村 智行
専門は小児内分泌・糖尿病・小児腎臓病。小児糖尿病の約8割を占める1型糖尿病の診療と研究は国内最先端であり,インスリンポンプ療法など次世代の糖尿病治療に力を注いでいる。またわが国ではじめてカーボカウントによる血糖コントロール方法を提唱した、カーボカウントのわが国の第一人者でもある。一方,糖尿病患者への心理的・社会的サポートにも力を入れており,小児糖尿病サマーキャンプへの参加・日本IDDMネットワークの医療専門アドバイザーを務めるなど,熱心な取り組みを続けている。 1985年 大阪市立大学医学部卒業 1991年 同大学大学院医学研究科卒業 1991年 カルガリー大学ジュリア・マックファーレン糖尿病研究所研究員(カナダ) 1994年 大阪市立大学大学院発達小児医学教室助手 2007年 大阪市立大学大学院発達小児医学教室講師
著・文・その他
広瀬 正和
ISBN
978-4-9910927-5-6
発行年月
2021年1月20日
価格
2,600円+税
判型
46変形
ページ数
156頁
内容
カーボカウントの川村智行氏責任編集による第3弾。既刊の『かんたんカーボフラッシュカード お食事編』に続くデザート編。
メディカルオンライン
Amazon
医書.jpで試し読み
はじめに
炭水化物には,血糖に直接関係のある糖質と関係しない食物繊維が含まれます。カーボフラッシュカードでは,糖質10 gを1カーボとしています。0.5カーボごとに示していますので,たとえば23 gの炭水化物は2.5カーボというように記載しています(カーボカウントを,糖質の重さ(g)で計算し,糖質/インスリン比を用いている方は,カーボ×10でお考えください)。 表面には,食品とその重さを記載しています。何カーボ含まれているのか考えてください。裏面右側の棒グラフでカーボ量などを示しています。エネルギー量と糖質(C),タンパク質(P)・脂質(F)のエネルギーバランスを示しました。1カーボではどの程度の量であるのかを示してある食品もありますので参考にしてください。 ミシン目を切り離してフラッシュカードとして,またトランプやカルタの感覚で,遊びながら練習してみてください。たとえば,カードを配って正確にカーボ量を読み取ることを競うなどして遊ぶこともできます。糖尿病の血糖管理には,食事中の糖質量に加え、デザートについても知ることがとても大事です。食品・メニューの写真とその裏にはカーボ量(糖質量,1カーボ=糖質10 g),エネルギー量,糖質・タンパク質・脂質のエネルギーバランスを1枚のカードにコンパクトにまとめました。 デザートに含まれる炭水化物量をみた目から読み取る練習にお使いください。食事後や間食についつい口にしてしまうデザート。地域によってさまざまな特色のある魅力的なデザートの数々…そのような中でも血糖コントロールは重要です。 気軽に楽しみながらカーボカウント法を身につけられる「フラッシュカード」。患者さんとその家族,医療関係者にぜひ手にとっていただきたい1冊です。
目次
Ⅰ
カーボフラッシュカードについて
Ⅱ
カーボフラッシュカードカードの使い方
Ⅲ
カーボ量の意味
Ⅳ
カーボ量をみた目から読み取るためのコツ
Ⅴ
1型糖尿病の基礎インスリンと追加インスリン
Ⅵ
インスリン/カーボ比①②
Ⅶ
インスリン効果値
Ⅷ
おわりに
Ⅰ
洋菓子
1.
ホットケーキ
2.
マフィン
3.
フルーツケーキ
4.
ベルギーワッフル
5.
ワッフルクリームサンド
6.
ケーキドーナッツ
7.
イーストドーナッツ
8.
チョコドーナッツ
9.
あんドーナッツ
10.
スコーン
11.
チーズケーキ(スフレ)
12.
アップルパイ
13.
ショートケーキ(いちご)
14.
チョコケーキ
15.
ガトーショコラ
16.
ロールケーキ
17.
フルーツタルト
18.
ミルフィーユ
19.
モンブラン
20.
クレープ(チョコ・バナナ・いちご)
21.
ミルクレープ
22.
バウムクーヘン
23.
シフォンケーキ
24.
シュークリーム(カスタード・ホイップクリーム)
25.
カヌレ
26.
ティラミス
27.
ラスク
28.
クッキー
29.
フロランタン
30.
ラング・ド・シャ(チョコレートサンド)
31.
ビスケット
32.
リーフパイ
33.
マカロン
34.
フィナンシェ
35.
ウエハース(クリーム入り)
36.
ソーダクラッカー
37.
ポップコーン
38.
ポテトチップス
39.
チョコレート
40.生チョコレート
41.プリン
42.
ムース
43.
フルーツゼリー(みかん)
44.杏仁豆腐
45.
ソフトクリーム
46.
アイスクリーム
47.
シャーベット(レモン)
48.
果汁アイスバー
49.
かき氷
50.チョコレートパフェ
Ⅱ
和菓子
51.
どら焼き
52.
今川焼き
53.
たい焼き(つぶあん)
54.
くしだんご(つぶあん)
55.
みたらしだんご
56.
おはぎ
57.
桜もち(関西風)
58.
柏もち
59.
安倍川もち
60.
豆大福
61.
よもぎ大福
62.
いちご大福
63.
薄皮まんじゅう
64.
くりまんじゅう
65.
くずまんじゅう
66.
もなか
67.
ようかん
68.
わらびもち(加工でんぷん入り)
69.
あんみつ
70.
ぜんざい
71.
甘納豆
72.
かりんとう
73.
おかき
74.
せんべい(甘辛)
75.
揚げせんべい
76.
えびせん
77.
ボーロ
78.
カステラ
Ⅲ
その他のお菓子
79.
スイートポテト
80.
大学いも
81.
やきいも
82.
ガム(板)
83.
キャラメル
84.
キャンディ
85.
ラムネ
86.
マシュマロ
87.
グミ
Ⅳ
乳製品・飲み物
88.
ヨーグルト 全脂無糖
89.
ヨーグルト ドリンクタイプ加糖
90.
牛乳
91.
シェイク(バニラ)
92.
オレンジジュース 濃縮還元
93.
ミックスジュース(バナナ,みかん缶,ももかん)
94.
コーラ(Mサイズ)
95.
スポーツドリンク
96.
缶コーヒー
97.
カフェオレ 無糖(1:1)
98.
ミルクココア
99.
タピオカミルクティー
100.
甘酒
Ⅴ
果物
101.
バナナ
102.
オレンジ
103.
グレープフルーツ
104.
いちご
105.
アメリカンチェリー
106.
グリーンキウイ
107.
ブルーベリー
108.
ベリーミックス
109.
メロン(路地)
110.
マンゴー
111.
もも
112.
パイナップル
113.
すいか
114.
いちじく
115.
デラウェア
116.
フレームシードレス
117.
和梨
118.
かき
119.
りんご
120.
みかん
Ⅵ
菓子パン
121.
コロネ(チョコクリーム)
122.
あんぱん
123.
栗のデニッシュ
124.
デニッシュ(アップルカスタード)
125.
チョコデニッシュ
126.
シナモンロール
127.
メロンパン
128.
フルーツサンド(いちご)
Share this...
Facebook
Pinterest
Twitter
Linkedin